久しぶりに自転車
腰痛がなかなか治らずに、引きこもっていたが
気にならないくらいになったので、試しに自転車に乗ってみた。
痛くはないが、ちょっと違和感、坂とか長距離を乗らなければ大丈夫のようなので
今期はまだ行っていない菅生沼に向かった。
なるべく最短コースで、16号の金野井大橋を渡り利根川、目吹橋を渡る。
いつものルートで菅生沼に行こうとしたら全面通行止めの看板が出ていた。
反対側から撮った通行止め区間、自転車なら通れそうな気もするが
工事の車と思われるドライバーから「通れないよ」と言われたので
自転車でも駄目みたい。
気にならないくらいになったので、試しに自転車に乗ってみた。
痛くはないが、ちょっと違和感、坂とか長距離を乗らなければ大丈夫のようなので
今期はまだ行っていない菅生沼に向かった。
なるべく最短コースで、16号の金野井大橋を渡り利根川、目吹橋を渡る。
いつものルートで菅生沼に行こうとしたら全面通行止めの看板が出ていた。

反対側から撮った通行止め区間、自転車なら通れそうな気もするが
工事の車と思われるドライバーから「通れないよ」と言われたので
自転車でも駄目みたい。
それなので、345号の橋を目指す、県道20号は交通量が多いので
抜け道を見つけながら走る。。。。。と!!
煉瓦の煙突が素敵な醤油醸造所があるじゃありませんか。
歴史がありそうな。。。。今は醸造はしていないのではないかと思ったのですが
先ほど調べたら、製造していました。
名前は大久保醤油、この建物の向こう側20号線沿いに直売所がありました。
抜け道を見つけながら走る。。。。。と!!

煉瓦の煙突が素敵な醤油醸造所があるじゃありませんか。
歴史がありそうな。。。。今は醸造はしていないのではないかと思ったのですが
先ほど調べたら、製造していました。
名前は大久保醤油、この建物の向こう側20号線沿いに直売所がありました。
345の橋を渡ってすぐに右折、くねくねと走っていくと見覚えのある場所に出ました。

今日は、堤防の上から菅生沼を見て帰ることに
パツンパツンのジャージで行くのも勇気が必要なんですよ。
私ってどっちかと言うと「人見知り」なんで。
帰りはどっちから。。。やっぱり目吹からか?下総利根大橋は有料だから
20円を料金箱に入れるのだけれど、
それが悩みどころ・・・お金を入れると「良い子ぶってる」ような
ただで通ると悪い事をしたような気分
以前の有料だった筑波パープルラインの様に料金所で30円とればスッキリするのに。
と言う事で目吹から帰ったのだが
と言う事で目吹から帰ったのだが
中々本場にはいけないので、このようにお参りできるのもいいですよね
苦労なしにお参りでは御利益も薄いでしょうね。
苦労なしにお参りでは御利益も薄いでしょうね。
今日の走行距離 ???不明50kmくらいかな。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 南摩川~大芦川~黒川(2018.04.24)
- 一週間ぶり(2018.04.10)
- 太平山で撃沈(2018.03.12)
- 坂東市どんぐり亭からかつ膳に(2018.03.04)
- 権現堂(2018.01.16)
コメント
バイク、乗れましたか!
チョット安心しました。
暖かくなったら、シんザカヤさんのイベントに参加します。
自分も体力が歳相当分、おちてますが、がんばります。
投稿: hiro | 2017年2月17日 (金) 19時47分
hiroさん
コメントありがとうございます。
やっと、自転車に乗れるようになりました。
暖かくなるに従い、もっと調子よくなると思います。
hiroさんも歳だ歳だと言わずにどんどん乗ってください
先輩に頑張って貰わないと、張り合いがありませんからね。
またご一緒するできる日を楽しみにしています。
投稿: シー | 2017年2月17日 (金) 23時29分