7月16日 山岳ポタのお誘いで佐久まで行ってきました。
例のコミュの友達と山岳ポタに行ってきました。
スタートは下仁田道の駅です。
高速を使えば2時間少々、岩舟から北関東自動車道を使えば
大変便利になりました。
スタートは8時30分
平地は大変暑かったのですが、山間部に入ると涼しくて
坂の辛さか平地の暑さかどちらを取るかと言われると諸手を挙げて坂でしょ~と
言う位の気持ちよさです。
下仁田道の駅をスタート
254号線、西上州やまびこ街道とロマンチックな名称の道路を行きます、
途中から43号線を和美峠に向かってヒルクライムのはじまりです。
先導の方がゆっくり走ってくれたので何とか皆さんに付いて行きます
上信越新幹線高架を過ぎたあたりから勾配が10パーセント越えと聞いていましたので
上れるか心配していましたが、「ここで休憩しましょう」との、声を聞き
地獄に仏とはこの事かと…とてもうれしかったです。
和美峠を過ぎると下り。。当たり前か?
軽井沢の別荘地帯、ゴルフ場当たりを走ります、さすが3連休で道路は
少々混雑していましたが、こちらは自転車、止まっている車の横をすり抜け
チョット優越感?です。
佐久市内はお祭りがあるらしく、準備などで大変賑わっていました
その市内のお蕎麦屋さんで昼食です。
藤蔵屋さん
有名な店らしく大変賑わっていましたが、ちょうど良いタイミングで
4人席が空いておりすぐに座る事が出来ました。
売りは大盛りなのでしょうか・・他のテーブルに並んでいる蕎麦の盛りが
生半可ではありません。
こちらで言う大盛りよりも大盛り・・これで並み盛なのでしょう
冷おろし蕎麦を註文、870円でした。
とても食べ切れないので半分残してしまいました。
頑張って食べきった人は、後半の内山峠は身体が重くて大変かもしれません。
「食べ残したのは私達のテーブルだけだった」との話を聞き
「大盛りはすごい量だった」と感心しきりの声も聞き、食いしん坊を自任する
私も小食なのではと思うようになりました。
帰路はまたまた峠越えが待っています
254号線、平賀パイパスのコンビニで休憩
連休の土曜日なのに大型車が多く走っています
節電対策で休日が分散されて休日でも運送関係は休めなくなったのでしょう。
一車線ですが道幅が広くて追い越しも余裕も持って追い越しいて行くので
さほど怖さは感じません。
途中で旧道にそれました、車はほとんど通らない涼しい道でした
坂をゆっくりと上り、内山峠でしばし休憩です。
この直前に荒舟山ハイキングの駐車スペースがあって
ハイカーが歩いていました。
追い抜く時に「こんにちは」と挨拶をすると「え。。自転車で」と驚かれました。
後はスタート地点まで下りですが、先頭がかなりのスピードで引っ張ります
それなので下りのわりに楽チン走行とは行かずに大汗走行でした。
道の駅のトイレ内で着替えて道の駅のアイスを堪能しました。
このアイスは神津牧場の物との事
内山峠の途中に神津牧場を指し示す看板があった事を思い出し
254号線に戻った時に「神津牧場アイスクリーム」の幟も上がっていました。
ソフトクリームwithブルーベリー380円です
夢中で食べた後に「あっ・・写真だ」と気が付き
撮った完食間近の物・・・見苦しくてどうもすみません。
平地は大変暑かったですが、標高が上がると涼しく
車の来ない林道も大変楽しかったです。
コンビニ休憩のたびに食べたアイスクリームが走るエネルギーになる
私の身体は水冷エンジンと呼んでいます。
今日の走行距離 90kmでした。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 南摩川~大芦川~黒川(2018.04.24)
- 一週間ぶり(2018.04.10)
- 太平山で撃沈(2018.03.12)
- 坂東市どんぐり亭からかつ膳に(2018.03.04)
- 権現堂(2018.01.16)
コメント